8/3(日) 『「次世代の語り部」講和とライアーの夕べ』のお知らせ
里葉子ども食堂イベント
平和を想う〜
「次世代の語り部」の講話とライアーの夕べ
悲しいことに世界では、紛争が続いています。
戦後80年を迎えるこの夏は、忘れられつつある太平洋戦争時の記憶を皆さんと分かち合い、より一層平和を想いたいと
思います。
「次世代の語り部」の安井さんから子どもの戦中・戦後のくらしのお話を伺います。
そして美しいライアーの調べと共に平和を願いたいと思います。
夏休みの自由研究にもいかがですか
大人の方だけでも大歓迎です✨
第1部:子どもの戦中・戦後のくらし〜島本京子さんの体験から〜
第2部:浜島さんによるライアーの演奏
ライアー演奏は
「peace」「童謡メドレー(うみ・我は海の子・みかんの花)」「埴生の宿」「いつも何度でも」「花の街」(時間があれば
「ダニーボーイ」)
そして豊島区ゆかりの作曲家、山田耕筰「からたちの花」、中田善直「夏の思い出」を予定してくださっています。
それぞれの曲の背景に纏わるお話を交えながら、演奏してくださるとのこと。
ライアーを聴く機会もあまりないので、この機会にぜひ、心清らかな美しい時間をご一緒に過ごしましょう✨
日時:2025年8月3日(日)16:30〜18:00(開場16:10)
場所:Book & Gardenカフェ里葉(豊島区北大塚3-7-1)
対象:小学生以上どなたでも
参加費:小、中、高生、学生 中学生までの親子の方無料
一般 1,000円
水分補給のお飲み物をお持ちください。
カフェでのご注文も可能です。
安井広子さん
昭和館「次世代の語り部」
戦争の体験はありませんが、当時のくらしや労苦を学び、語り継ぐ活動をしている
JPIC読書アドバイザー・まちライブラリー「蔵の図書館」運営スタッフ
絵本の読みきかせを通して、本と人を結ぶ活動もしている
浜島史子さん
音大卒業後、障がい児教育に携わる中でライアーに出会う。現在は、イベントやコンサートでの演奏活動の他、埼玉県にてライアー教室「おとのアトリエ」を主宰し、後進の指導にもあたる。桐朋音大研究科および二期会研修所修了。ライアー響会会員。
●お申込•お問合せは
QRコード、メール、お問い合わせフォーム、またはカフェ店頭にて
✉ feuille23septembere@gmail.com
件名「平和を想うイベント」でお名前・メールアドレス・お電話番号をお知らせください。